撤退した後は何をやる

撤退した後は何をやる

4月からはまた東京暮らし、何か将来につながることを

4月からの3ヶ月はまた東京暮らし前回は何をやるでもなく、ただダラダラと時が過ぎた。まあ年寄りなんだからそれでも良いのだろうけど。将来につながる何かを始めた方が良いのかなと。分かっちゃいるけど、じゃあどうすれば良いかと言うと・・・。これまた難...
撤退した後は何をやる

「高熱+下痢」2日目、行きつけのクリニックに行ったけどやっぱり原因不明

「高熱+下痢」も2日目になった。まだ車を運転するのは危ないので、仲間に行きつけのクリニックに連れて行ってもらった。クリニックに「行きつけ」があること自体が問題なのかもしれないなあ。いつもの通り「原因不明」だったというか、ここでは原因を究明し...
撤退した後は何をやる

日本に撤退した後は、どうやら温泉三昧になりそうだ。

ロックダウンが行われていた頃、リモート宴会が流行ったすぐ近所に住んでいる仲間ともリモートで飲んでいた(笑)。隣の部屋に行くのも禁じられていた。撤退して行った仲間たちともよくやっていた。そう言えば最近はやっていない。カミさんとだけはコロナに関...
撤退した後は何をやる

日本に帰ったら何をしようかな?と あれこれ考えてワクワクしてる

一つは友人たちとフリーパスを使った「都内バス観光」が決まっている東京では70歳以上はバスに乗り放題のシルバーパスなるものが手に入る。私のような下級国民は年に1,000円で購入できる、ありがたいことだ。学生の頃からの友人たちと「東京観光 路線...
撤退した後は何をやる

東京に帰ってからの楽しみ方を少しずつ考えるようになった

東京には「シルバーパス」というお得なものがあると教えてもらったそのパスを持っていると、東京都内の大部分の路線バスに乗車できる。それどころか、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナーにも乗れると言う。東京在住の友人3人も私も、もう全員が70才を...
撤退した後は何をやる

東京在住の友人から「LINE年賀状」が届いた、なかなか興味深いことが書いてあった

去年の9月にマレーシアに遊びにくるはずだった友人だ去年の5月に友人3人と熱海に行った。ただ飲むだけに泊りがけで出掛けた。まだまだコロナが怖かったので店で飲むのはちょっと嫌だったから。熱海の温泉に泊まって部屋で飲んだ。部屋だったらゆっくりと飲...