日本でのこと

東京の新居への引越し

撤退先の住まいをどうして東京にしたのか? 今になって思うと???

東京って家賃も高いし、物価も・・・。撤退先をどうして東京にしたんだろう?カミさんに聞いても「アンタがそうしようと言った」と突き放される。まあそう言われればそんな気もしてくるけど。私の記憶が確かなら、カミさんから強く希望された気もする。まあも...
マレーシアから日本への撤退

撤退準備でバタバタしてるのに、訪問予定の友人からあれこれ注文が入るとイライラしてくる。

朝から撤退準備であれこれと片付けていた撤退まであと3ヶ月半もあるのでもう楽勝だ。それでも細かいことがあれこれと残っている。何と言っても精神的に慌ただしく感じるのだろう。そんな中、3月に遊びに来る予定の東京在住の友人からあれこれと連絡が入る。...
カミさんのこと

沖縄3人娘と久し振りにリモートで話した、背景はビーチだった、そして手には。

東京の友人は極寒だと言っていたけど、沖縄は寒波とは無縁のようだ午前中に東京の友人とリモートで話していた。極寒で今日は外に出る気はしないと言っていた。ドテラみたいなものを着込んでいた。これでも寒いと震えていた。それに比べて、、、カミさん達の着...
マレーシアから日本への撤退

物価が恐ろしく騰がっているとテレビでやってた、カミさんは万札が飛んで行くと言うし

あと3か月半で日本に撤退なんだけど・・・今日もまた電気代が上がるって言ってた。こう毎日のようにテレビで物価高騰の話を聞いていると。やっていけるのだろうか?と心配になってくる。カミさんからはマレーシアの気分でやってたら。「万札が飛んで行くよ」...
撤退した後は何をやる

日本に帰ったら何をしようかな?と あれこれ考えてワクワクしてる

一つは友人たちとフリーパスを使った「都内バス観光」が決まっている東京では70歳以上はバスに乗り放題のシルバーパスなるものが手に入る。私のような下級国民は年に1,000円で購入できる、ありがたいことだ。学生の頃からの友人たちと「東京観光 路線...
@メルバレー

撤退するのに電化製品は持って帰れない、引取り先を探し始めた

マレーシアと日本では電圧が違うので持って帰っても使えないマレーシアに来てから、ずっと家具・設備付きの部屋を借りている。この辺が日本の賃貸事情とはちょっと違う。家電も主なものは部屋に付いている。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クーラー、電子レンジは部...
マレーシアから日本への撤退

あと4ヶ月ちょっとで日本に撤退、準備を本格的に始めた

ホントに5月に撤退するの?と聞かれたKL在住の仲間たちが昨日からイポーに来ている。昨晩の宴会の時、ホントに撤退するの?と聞かれた。自分でも自分の気持ちがよく分からないけど。そろそろ帰らなきゃいけないんだと思う。準備も始めている。先週からいら...
撤退した後は何をやる

東京に帰ってからの楽しみ方を少しずつ考えるようになった

東京には「シルバーパス」というお得なものがあると教えてもらったそのパスを持っていると、東京都内の大部分の路線バスに乗車できる。それどころか、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナーにも乗れると言う。東京在住の友人3人も私も、もう全員が70才を...
撤退した後は何をやる

東京在住の友人から「LINE年賀状」が届いた、なかなか興味深いことが書いてあった

去年の9月にマレーシアに遊びにくるはずだった友人だ去年の5月に友人3人と熱海に行った。ただ飲むだけに泊りがけで出掛けた。まだまだコロナが怖かったので店で飲むのはちょっと嫌だったから。熱海の温泉に泊まって部屋で飲んだ。部屋だったらゆっくりと飲...
カミさんとその仲間たちのイポー滞在

カミさん達は予定通り極寒の日本に帰ることに決めた

「多分数日もすれば寒いのにも慣れるよ」ということで予定通り日本に帰ることに決まった。もしどうしても寒いのに我慢できなかったら、早めに沖縄に帰ればいいと。「そうだ、そうしよう!」と3人で納得し合っていた。おいおいカミさんよぉ、、、2人が沖縄に...